60代からの悩み多き日常

熟年離婚してから始まる新しい人生

約40年ぶりの名古屋旅行 前編

前回の記事に書いた、師匠の訃報を知ったあと、

 

 

yume-nichijou.com

 

会えるうちに会い、行きたいうちに行かなくちゃ

あっという間に機会は過ぎ去ることを痛感しました。

 

なので

約40年前に学生時代を過ごした名古屋

今どうなっているか

記憶の整理、してきました。

 

父や母が来た時に待ち合わせした

新幹線口の近くにあった壁画はもうなく

今は銀の時計。

 

桜通口まで名古屋駅、いえ名駅構内を突っ切っていくと

懐かしい名古屋メシ。

味噌煮込みうどん、味噌カツきしめん、天むす、手羽先。

弁当屋さんの味噌カツ弁当、マヨネーズかけてたな。

てか、ひつまぶしとかあんかけスパゲティとか

いつからあったんだろ。

ぴよりんとかなんやねん。

 

東京行くときに新幹線から見えてたでっかいビル。

前は何があったとこか、もうわからない。

近くの、大名古屋ビルヂングの文字は見覚えある。

ほとんど地下街しか行かなかったからな。

エスカもユニモールもよく行った。

地下鉄移動ばかりしてたから、

あんまり地上の風景が記憶にない。

 

源氏物語関連や、香道具の展示があるので

徳川美術館に行こうと思って

せっかくならバスで行こうと

めぐーるとやらに乗ろうとバスセンター来たけど

どえりゃー人の列。

隣の基幹バスに飛び乗った。

実は住んでた時はバスはわからなくて乗っていない。

 

かなりの方向音痴だが

奇跡的に無事にたどり着くことが出来た。

ひとり爆速で観ていく。

香席がある日でなくて残念。

もう一度、源氏香やってみたかった。

隣の徳川園も散歩し

次の目的地へ。

 

地図上、歩いて30分くらいで行けると

思ったのに

探しながら歩くと

やっぱり方向音痴が発動し

しかもアラカンの足腰は知らぬ間に劣化

気分が、無、になる頃に到着。

 

昔住んでいたアパート、まだあった。

当時、近くを川があったと思っていたのは

JR中央線

記憶違いって恐ろしい。

 

そのアパートの前に住んでた下宿もあるかなと

目印になってたビルを探すけどわからない。

下宿は古かったから

無くなっていても不思議じゃないけど

あのでっかいガラス張りのビルはあるはず

え?

今まさに取り壊されている?

これって、来るのが1か月遅かったら

下宿がどの辺にあったかなんて

もう全くわからない

あのビル地下の食堂街で夕飯食べたな。

 

よく行った

フードコートのあるミニストップ

500円ランチのお寿司屋

雀荘の隣の満月とかき氷の店

抹茶のソフトクリームのお茶屋

まだあった!

 

無くなっていたものもたくさんあったけど

記憶はなくならない

今のところは。

 

自分は確かにここで生きていたんだ

 

ここでのことがあるから今がある