60代からの悩み多き日常

熟年離婚してから始まる新しい人生

約40年ぶりの名古屋旅行 前編

前回の記事に書いた、師匠の訃報を知ったあと、

 

 

yume-nichijou.com

 

会えるうちに会い、行きたいうちに行かなくちゃ

あっという間に機会は過ぎ去ることを痛感しました。

 

なので

約40年前に学生時代を過ごした名古屋

今どうなっているか

記憶の整理、してきました。

 

父や母が来た時に待ち合わせした

新幹線口の近くにあった壁画はもうなく

今は銀の時計。

 

桜通口まで名古屋駅、いえ名駅構内を突っ切っていくと

懐かしい名古屋メシ。

味噌煮込みうどん、味噌カツきしめん、天むす、手羽先。

弁当屋さんの味噌カツ弁当、マヨネーズかけてたな。

てか、ひつまぶしとかあんかけスパゲティとか

いつからあったんだろ。

ぴよりんとかなんやねん。

 

東京行くときに新幹線から見えてたでっかいビル。

前は何があったとこか、もうわからない。

近くの、大名古屋ビルヂングの文字は見覚えある。

ほとんど地下街しか行かなかったからな。

エスカもユニモールもよく行った。

地下鉄移動ばかりしてたから、

あんまり地上の風景が記憶にない。

 

源氏物語関連や、香道具の展示があるので

徳川美術館に行こうと思って

せっかくならバスで行こうと

めぐーるとやらに乗ろうとバスセンター来たけど

どえりゃー人の列。

隣の基幹バスに飛び乗った。

実は住んでた時はバスはわからなくて乗っていない。

 

かなりの方向音痴だが

奇跡的に無事にたどり着くことが出来た。

ひとり爆速で観ていく。

香席がある日でなくて残念。

もう一度、源氏香やってみたかった。

隣の徳川園も散歩し

次の目的地へ。

 

地図上、歩いて30分くらいで行けると

思ったのに

探しながら歩くと

やっぱり方向音痴が発動し

しかもアラカンの足腰は知らぬ間に劣化

気分が、無、になる頃に到着。

 

昔住んでいたアパート、まだあった。

当時、近くを川があったと思っていたのは

JR中央線

記憶違いって恐ろしい。

 

そのアパートの前に住んでた下宿もあるかなと

目印になってたビルを探すけどわからない。

下宿は古かったから

無くなっていても不思議じゃないけど

あのでっかいガラス張りのビルはあるはず

え?

今まさに取り壊されている?

これって、来るのが1か月遅かったら

下宿がどの辺にあったかなんて

もう全くわからない

あのビル地下の食堂街で夕飯食べたな。

 

よく行った

フードコートのあるミニストップ

500円ランチのお寿司屋

雀荘の隣の満月とかき氷の店

抹茶のソフトクリームのお茶屋

まだあった!

 

無くなっていたものもたくさんあったけど

記憶はなくならない

今のところは。

 

自分は確かにここで生きていたんだ

 

ここでのことがあるから今がある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人との出会いと別れは運命

以前、香道の話をブログに書きました。

 

 

yume-nichijou.com

 

なぜか香道に興味を持った途端

なぜか近所に香道の講座が開かれ

行ってみれば

これまたなぜか

先生は高校の5こ上の先輩で

なんと

教育実習に来られた時に古典を習っていて

 

これはもう運命

 

なのかと思いました。

 

なのに私の結婚と同時に疎遠となり

もう二度と香席に行くことも

先生にお会いすることもないかもしれない

 

そう思っていたら

 

なぜか先生は息子の高校で

香道の授業をされていて

20年ぶりに再会することができました。

 

涙を流して抱き合ったこと

今でも忘れられません。

 

あれからまた

あっという間に月日は流れてしまいました。

 

 

生きてさえいれば

またお会いできるはずでした。

 

 

でも

偶然、先生の訃報を知ってしまいました。

 

 

ごめんなさい

不義理な弟子でした

 

 

心よりのご冥福を祈り

先生に頂いた伽羅を焚きます。

 

今度お会いするのはあの世になりますが

覚えて頂けているか自信はありません。

 

 

 

人との出会いと別れは

いとあはれなり

 

 

 

 

 

 

 

80代女子会のリアル

商売してた時

同じ銀行で取引のあった会社の

奥様会に所属していた母。

(一時期は500人くらいいたらしい。)

旅行に行ったり、飲み会に行ったり、お祭りに参加したり

陽気でおしゃべりな母の楽しみだった。

 

バブル崩壊、世代交代、介護に病気と

あっという間に仲間は減り

うちの会社もたたんでしまったので

親しい間柄のお友達ランチ会も

ここ10年で集まるメンバーは5人程となり

父の介護やコロナの影響もあって

5年ほどは電話連絡だけに。

 

もうすでに全員80代

今のうちに会ってないと

二度と会えなくなると思ったらしい。

回転ずしのチェーン店に行くことになったと

楽しみにしていた母。

 

父が亡くなってすぐに車を手放したので

バスに乗って行くつもりでいると

乗せて行ってあげるからと

自分より2個上のお友達に言われ

怖くて乗れんわと丁重にお断りして

バスに乗り10分歩いて行ったそうな。

 

80代おばあちゃん3人

もとい、80代女子3人、いざ来店。

お店の中では大変だったらしい。

タブレットを前にして

一番若い母が注文をすることになり

とんでもないオーダーの連続をして四苦八苦

そりゃそうだろ

ATMですら私がいないと出来ない程度なのに。

 

ノドグロのネタがしゃりから剝がれそうに

ぴらぴら高速で目の前に到着して

大爆笑しながら食べたって。

小食な母も結構すすんだようでなにより。

 

事の顛末を面白おかしく話す、楽しそうな母。

いいな、と思った。

 

年取ってから新しい事するのって

めんどくさいわ、わからんわでハードル高いけど

楽しんでやってみるのが一番ね。

 

理解するのに時間かかるし

老眼でよく見えんし

聞こえにくいし

動作も早くない

 

みんな通る道なんだよね

 

あ、

もう20年後なんだけど、、、、

 

東京ノープラン旅行記6

ホテルの窓から東京駅のホームが見えます。

ひっきりなしに新幹線が右に左に

在来線もいろんな車両が見れて楽しい。

息子が小さい時にここに来てたら

一日中この窓から離れなかったかも。

 

鉄オタではない私と娘は

今日はこの近辺を気ままに散歩です。

 

丸の内界隈をてくてくと行き、帝国劇場に。

娘の推しのSixTONESのメンバーの京本くんの出てる

ミュージカルやってる!

どうりで女子がいっぱいです。

同じ建物に出光美術館があるので

入ってみました。

ちょうど琳派の絵画を見ることが出来て

ラッキーでした。

休憩所から皇居が見えて見晴らしもよかった。

建て替えになるらしいですが

またここに来れるかな。

 

皇居外苑を散策し和田倉噴水公園へ

スタバで限定のドリンクを。

緑豊かで、鳥の鳴き声がして

時間がゆったり流れていて

ここって東京の真ん中なの?と不思議な感じ。

 

大手町に戻り

元旦にある箱根駅伝の出発ゴール地点を通り

巨大ビル群の間を歩くと

こっちがやっぱ東京て感じだな。

 

てくてく行くと

東京駅の八重洲口に。

巨大ステーションなんだけど

玄関口は意外とこじんまりしてる様な。

 

さてここからなんですが

日本橋三越本店の暖簾をくぐりたくて

ぐるりと回っても見つからず

地下でやっと暖簾をくぐれました。

日本銀行本店横の貨幣博物館は

残念ながら時間切れ。

 

日本橋を渡り

前回川下りした時の船着き場を見ながら

 

yume-nichijou.com

高島屋の中の千疋屋へ。

どうしてもフルーツパフェが食べたかったんです。

ぶどう大好きなので

長野のぶどうのパフェいただきました。

もう、食べた瞬間ガッツポーズ出るくらいの美味しさ!

 

お土産の虎屋のようかん買ったり

けっこうウロウロ歩きまわり

二人とも疲れ果てたので

今夜は飾らないお店で夕飯をと

東京駅ガード下の居酒屋みたいなところへ。

 

カウンターに座ると

お隣には中国語のお客

厨房には国籍不明の料理人

オーダー取る人だけ日本語

もう何か知らんけど、、、今の日本てなかなか面白い状況。

 

 

ノープランでもこの数日間、東京を満喫できました。

 

 

まだ好奇心があるうちに

まだめんどくさいと思わないうちに

まだ足腰が大丈夫なうちに

 

いつかしようの、いつかはこない

思いたったらやるしかない

 

 

また、遊びに来るね

 

 

 

東京ノープラン旅行記5

 

東京駅って、本当に素敵な建物です。

丸の内側の駅前で

観光客が記念撮影したり

ウエディングフォト撮ってるのわかります。

そして

夜はまた一段と雰囲気上がります。

 

 

ライトアップした東京駅を見ながら

食事したい!!

 

行き当たりばったりなんで

予約なんてしてません

 

丸の内のビルに入ってるお店を次々に見て

どこに入ろうかな、と思うも

はっきり言って気おくれしちゃいます。

東京在住の娘とて

そうそう行くような所でもないようで

 

あーもう!

田舎もん丸出しでいいじゃんか!と

タイ料理のお店に突撃。

 

店先をのぞいていると

店員さんが片言で聞いてくれました。

景色が見えた方がいいか

それだと少し狭いテーブルなら空いてる、とのこと。

 

案内されて

生涯で初めて椅子を引いてもらって着席。

 

 

うわっ!!!

東京駅真ん前に見えます!!!

最高やないかい!!!

いやもうお腹いっぱいになりそう、、

 

あいや、そんなわけにはいかず

とりあえず

恐る恐るメニューを見て

娘と、ど、どうする?てな感じです。

ふたりとも小食だし

テーブルも狭いので

単品をいくつか注文。

シェアして食べよう、てなりました。

一応フルコースにそって頼んだので

その順番で持って来られました。

 

あ、ふたりともタイ料理初めてです!

料理の名前見ても説明見ても

ちんぷんかんぷんです。

片言の店員さんに聞くのも

なんか恥ずかしいような

 

よく入ったなと

今になって思いますが、、、

 

そしてまず

オードブル的なのが大皿に乗って登場して

え?こんなん頼んだ?

娘がビックリして聞いてきて

さらに

作り方わかるか、と片言で店員さん

???

お任せでいいか、と店員さん

あ、はいて答えたけど

わかっていないふたり。

 

どうやら葉っぱに好きな具材を包んで

食べる物だったらしいです。

 

そのあとに続くお料理に

セロリとパクチーがどっさり入ってて

(この日ホテルに戻って腸内一掃セールとなりました)

タイ料理って体にいいですね。

 

ハーブ水みたいなのを頼んでたんですが

デキャンタみたいなのに入ってて

グラスが空くと

どこからともなく店員さんが現れ

注いでくれました。

ありがとうございます。

 

東京駅や

その背後に建つ高層ビルの夜景を見ながら

健康に良さげなタイ料理

満喫したので

出るか、とキョロキョロ探すも

お会計の紙が見当たらない。

 

娘が

テーブルで支払い済ませるんじゃない?

と言うものの

生涯でそんな経験ないもので

さっさと立ち上がり

背後にひっそりといた店員さんに

お会計お願いしまーす、と声をかけ

出口のレジでお支払いしました。

正解はどっちだったのかな。

 

ともあれ

やってみたかったことが出来て

大満足でした。

 

こんなよくわかってない客にも

優しく接してくれて

 

本当に

両手合わせて コップンカー

 

 

 

東京ノープラン旅行記4

吉祥寺

それは東京のどの辺なんだ?

何区なんだ?

 

東京来たのはこれで3回目ですが

いまだに地名だけでは

位置がまったくわかりません

 

実は午前中に

丸の内から皇居らへんを

散歩でもしようと思っていたんですが

 

急遽、昼前までに

吉祥寺に行かなくてはいけなくなって

東京メトロ東西線に。

途中から

地下鉄じゃなくなるパターン

 

地上に出て天気悪かったので

スマホでお天気を確認しようとして

ビックリ!

 

自分の現在地、、、

武蔵野市!!!

 

そ、そうだったんだ、、、

 

 

で、なんでここへ来たのか、ですが

 

本日も娘の押しのライブに

今日は他のグループも見られるらしいので

吉祥寺に行ってみたかったし

てなわけです。

 

娘はライブの最前列の場所の貸し借りのため

いったん会場へ

私は街散策に。

 

都心とは違い外国人はあまりいません

ほどよくにぎわってて

住みよさそうな街。

 

残念ながら方向音痴の私には

初見で元の場所に戻れそうにないので

おとなしく駅のアトレで待つことに。

 

お昼は韓国料理を食べて

いざ、ライブへ

 

押しの出番の2~3こ前から見ました。

なるほど、いろんなコンセプトあるんだ

カッコいい系、カワイイ系、元気いい系、オラオラ系

キャラもいろいろ

そして推してるファン、というか

推してるオタクもいろんなタイプがいて

熱量が半端ない。

 

そうこうするうちに

押しの出番になり

娘は最前列に行ってしまったので

おばちゃんは邪魔にならないように

後ろの方で

昨晩お話しした娘の押しのメンバーカラーで

ひっそりとペンライトを振るだけです。

 

田舎町には地下アイドルはいないから

やっぱ都会ならではの体験です。

 

 

この後都心に戻り

行き当たりばったりノープランに夜ご飯です。

 

 

 

 

 

東京ノープラン旅行記3

渋谷にひとりで行けて

 

 

yume-nichijou.com

 

後は娘について行くだけとなったら

途端に道なんて覚えてない

 

そんなもん

 

やっぱ自分で苦労してみなきゃいけませんね。

 

 

さて、一緒に泊まる娘と

ホテル近場まで戻り夕食でもと

東京駅にやってきたのですが

10時近いのに

胃がもたれそうなパスタのお店へ。

 

私、ご飯が食べられないので

定食とか丼ものとか寿司とかカレーとか無理。

結構辛い

仕方ない

PTSDてやつです。

結婚生活の深い傷として今でも残っています。

 

ま、

他にも食べる物なんてたくさん

この世にはあるから!

 

 

八重北食堂をあとにして

コンビニで買い出しして

ホテルに戻り

爆睡して1日目が終わりました。

 

 

翌日は吉祥寺に行くことに、、、