自分の年金受給開始の時期は

いきなり扶養を外され

役所に国民年金国民健康保険

手続きに行ってきました。

 

今年60歳なんで

誕生月の前の月までの数か月分

一括したらお得なので

払い終えました。

 

後は

いつから年金受給するかなのですが。

 

 

正直言って

3号期間が長く

離婚後に年金分割しても

生活できるほどの金額ではありません。

 

働いてなんとか食っていけるレベル。

 

パート収入の

微妙な金額の差で

税金が増えてしまい

働き損

 

年金では足りない分だけ

稼ぐことが

ここまで難しいとは

思いもよりませんでした。

 

繰り上げしたら減らされるから

働けなくなったら

どうにもこうにもブルドック。

 

65歳満額でさえ

えっちらほっちら働いていかなきゃならない。

 

繰り下げするまで

フルでバリバリ働けないでしょう。

 

住民税非課税世帯の恩恵受けたいけど

そもそも

それって

貯蓄を崩せる人たちなんじゃないの?

 

カツカツの人はなかなか非課税にならない。

どうシュミレーションしても

所得税も住民税も払うことになるんだけど。

 

でもって

保険料は

死ぬまで払い続けなきゃならない。

 

どんだけ搾り取られるんだろ。

 

こんな状況

政治家にはわかんないんだろうな。

 

 

自分がいつ死ぬのか

寿命が知りたいです。まじで。

 

じゃないと

年金いつからもらえばいいのか

わかりません。

 

 

 

いつからもらっても一緒か。